目の届かない部分であるが故に劣化が進んでしまっていることも多い屋根…
手遅れになってしまっては大変。
それぞれのメリットとデメリットを把握して、お家の状態に合わせた選択ができるようになりましょう。
屋根工事の色々
- 一言で屋根工事といっても大まかに3つの方法があります。
塗装、カバー、葺き替えです。
この3つにはそれぞれ施行可能なタイミングがあります。
今回はそのタイミングとそれぞれのメリット・デメリットのお話をしたいと思います。
屋根のメンテナンスの重要性
- 建物の中で最も重要な部分の1つである屋根の役割は、雨を防ぐだけではありません。
日差しや外気を遮り屋内の温度調節や、防音といった役割も担っています。
その反面屋根はあまり目に入る部分ではないため、不具合や破損の発見が遅れがちになるのもまた事実です。
雨漏りと聞くと部屋の天井など、室内での水の発見を想像するかも知れませんが全てがそうではありません。
経年劣化での雨漏りというのは少しずつ建物が腐食し、限界が来た時に室内の天井や壁に水のシミ等が現れてきます。
そのため室内で雨漏りが発見された場合には劣化が進んでいる場合が多く、修繕費も余分にかかってきてしまいます。
それらを未然に防ぐためには車の車検と同じように、不具合が発生する前に定期的な点検やメンテナンスを行うという事がとても大切になってきます。
屋根塗装工事
- はじめに塗装工事ですが全ての材質の屋根が塗装出来るわけではありません。
和瓦などは基本的に塗装しませんし、またその必要もありません。
パミールの屋根も塗装する事は可能ですが、パミール自体の耐久性や性質を考えると塗装よりもカバーや葺き替えの方が適しているといえます。
塗装工事が可能な屋根はコロニアル(スレート)、モニエル瓦、アスファルトシングル等が挙げられます。
スレートは多くの住宅で取り入れられ、現在日本で一番の普及率を誇る屋根材です。
下塗りにシーラーを使用し、仕上げにはシリコン塗料を使用する施工方法が一般的ですが、劣化が進行している場合にはシーラーでは無くフィラーを使用する事で、肉厚な塗膜を形成し防水性能と美観を蘇らせる事が出来ます。
しかしフィラーを使用した場合にはスレート同士の重なり部分に比較的塗料が埋まりやすいので、入念な縁切り処置が必要になってきます。
- 縁切りとは
毛細管現象がスレートの重なり部分でも発生します。
毛細管現象とは細い隙間に水が入り込んでいこうとする現象で、これが原因で屋根材の隙間に雨水が吸い上げられていってしまうのです。
スレートの隙間に水が浸入するのを防ぐためにスレートの重なり部分に隙間を開ける作業の事を縁切りと呼びます。
タスペーサーを使用した縁切り処置もありますが、屋根に負荷を掛け続ける事になりスレートの割れなどの破損に繋がるため相模ライフではあまりオススメしておりません。
また、屋根材自体は塗装により機能を回復したとしてもスレートの下にある防水シートは現状のままなので、工事前の入念な点検が必要となってきます。
屋根カバー工事
- カバー工法とはその名の通り屋根の上に屋根を被せる工法です。
瓦の屋根には適用出来ず、主にスレート屋根に対しての工事になります。
骨組みや屋根内部が腐ってない事が前提の工事で、もしそのような場合は下記の葺き替え工事となります。
カバー工法のメリットとして主に費用が抑えられる、工事期間の短縮、断熱効果の向上が挙げられます。
既存の屋根を撤去しないため解体した屋根の撤去費用・処分費用がかかりません。
既存屋根がアスベスト入りだった場合には通常よりも処分費用が高額になるため、大きなメリットと言えます。
同時に工事期間の短縮にも繋がります。
- また屋根が二層になるため断熱効果も高まります。
カバー工法に用いる屋根材に断熱材が一体化されている製品を使用する事で更なる断熱効果の向上が期待出来ます。
カバー工法には既存屋根に防水シートを直に貼って屋根葺いていく場合と、野地板から新たに貼って葺いていく場合があります。
比較的傷みが少ない場合は省略することも出来ますが、野地板を増し貼りしてから葺いていく方が強度・断熱性ともに優れたものになりますので増し貼りカバー工法をオススメしています。
屋根が重くなる事がデメリットとなってしまいますが、カバー工法で使用する屋根材は軽量ですので地震や建物への影響も心配する程ではありません。
屋根葺き替え
- 工事費用が高く、工事日数も長くなってしまう葺き替え工事ですがそれに見合ったメリットもあります。
葺き替えとは既存の屋根を解体・撤去して新たな屋根を葺いていく工法です。
屋根を一式取り替える工事なのでどんな屋根でも劣化が進んでしまった屋根でも対応できます。
瓦屋根や既にカバー工事をしている屋根、著しく雨漏りしている屋根などに有効です。
完全なリフレッシュを望む方には葺き替え工事がベストと言えるでしょう。
まとめ
屋根塗装工事・カバー工事・葺き替え工事の特徴はご理解頂けたでしょうか?
工事の内容は費用ではなく今、どんな工事が必要なのかで判断するのがコストパフォーマンスの高い工事に繋がると思います。
また、見えにくい屋根だからこそ不具合の早期発見のためにもメンテナンス・定期点検は怠らないようにする事が肝要だと思います。
屋根の種類をわかりやすくまとめた記事もありますので参考になれば幸いです。